- HOME >
- OndaiPress
OndaiPress

音楽大学(洋楽)卒業後、助手として大学に勤務。現在はフリーランスの音楽家。その経験から、進学情報や音楽にまつわるライフハックなどを発信します。
音楽を学ぶ人のキュレーションサイト《音大受験》
2020/4/13 ヴァイオリン, オーボエ, オルガン, ギター, クラリネット, サクソフォン, チェロ, テューバ, トランペット, トロンボーン, ピアノ, ファゴット, フルート, マリンバ, ユーフォニアム, 作曲, 声楽, 室内楽, 指揮, 音楽学
夏期海外音楽大学マスタークラス派遣助成オーディションは、一般社団法人東京国際芸術協会主催のオーディションです。オーディション合格者には、東京国際芸術協会が推薦する8つの海外音楽大学マスタークラスの受講 ...
Photo by neil godding on Unsplash 新型コロナウイルス(COVID-19)の影響で、オンラインレッスンの需要が高まってきています。音質重視のレッスン機材、 ...
東京音楽コンクールは、東京文化会館(公益財団法人東京都歴史文化財団)、読売新聞社、花王株式会社、東京都の四者が主催するコンクールです。
水と緑のまち江戸川 新進音楽家コンクールは、江戸川区音楽協議会と江戸川区の共催で開催されるコンクールです。 前進は昭和60年から行われていた江戸川区「新人演奏会」です。平成27年度より江戸川区が共催と ...
2020/4/1
芸術・文化若い芽を育てる会は2009年に設立した、下関市を本拠地とするNPO法人です。以下、2020年度助成の公募情報です。
Photo by NEW DATA SERVICES on Unsplash 学校案内を取り寄せて、なんとなく眺めて終わっていませんか?よく読んでみると、かなりの情報が盛り込まれているん ...
姫路パルソナス音楽コンクールは、姫路市文化交流財団が主催するコンクールです。募集部門は例年器楽部門(ピアノ、弦楽器、管楽器)と声楽部門でしたが、今年はピアノ部門と弦楽器部門の開催です。 以下、2020 ...
2020/3/31 作曲
TIAA全日本作曲家コンクールは、東京国際芸術協会が主催するコンクールです。
Photo by KAL VISUALS on Unsplash クラシックの専門家を養成する専攻の歴史は長いですが、最近は新しい専攻が増えています。
練馬音楽コンクールは、練馬区新人演奏会から名称変更したようです。 隔年で「声楽部門・木管楽器部門・弦楽部門」と「金管楽器部門・ピアノ部門」が開催されています。今年は「声楽部門・木管楽器部門・弦楽部門」 ...
宝塚ベガ音楽コンクールは、1989年(平成元年)より開催されているコンクールです。
Photo by CoWomen on Unsplash 入学を機に自分用のパソコンを買う人も多いはず。音楽家が持つパソコンはどれが良いか解説していきます。
Photo by Davide Cantelli on Unsplash 大学に入ると同時に音楽家としての生活が色濃くなっていきます。選択した道が正しかったのか、卒業後に振り返ってみない ...
Image by Gerd Altmann from Pixabay 音楽大学に入りたいけど、どこに入りたいか迷っている方へ。志望校を決めるコツをお教えします。
Image by Achim Scholty from Pixabay いわゆる音楽大学とは。 「音楽大学」となのつくのは実は東京にある私立大学の一部しかありません。それらの学校だけが世 ...
© 2025 OndaiPress Powered by AFFINGER5