大阪国際室内楽コンクール&フェスタは、日本室内楽振興財団が主催する世界的に権威ある室内楽コンクールです。1993年に設立され、3年ごとに開催されてきましたが、2020年の第10回大会はコロナ禍により中止となり、今回の第11回大会は2023年5月に開催されました。
コンクール部門は、弦楽四重奏(第1部門)とピアノ三重奏・ピアノ四重奏(第2部門)に分かれています。一方、フェスタ部門は年齢や楽器の制限なく自由なアンサンブルが参加できる形式となっており、クラシックに限らず世界の民族音楽なども取り上げられました。
Contents
第11回 大阪国際室内楽コンクール&フェスタ
開催部門
コンクール部門
- 第1部門(弦楽四重奏):ヴァイオリン2本、ヴィオラ、チェロの4名編成
-
第2部門(ピアノ三重奏・ピアノ四重奏):
- ピアノ三重奏(ピアノ、ヴァイオリン、チェロ)
- ピアノ四重奏(ピアノ、ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ)
フェスタ部門
- 2名から6名までの室内楽アンサンブル(編成自由)
- 世界各国の伝統楽器や民族音楽も含む
参加資格
- コンクール部門:1984年5月1日以降に生まれた演奏者で構成されるアンサンブル
- フェスタ部門:年齢・国籍・楽器編成の制限なし(2~6名のアンサンブル)
受付期間
- 2022年5月9日(月)~10月10日(月)
開催日・会場
コンクール部門
- 1次予選:2023年5月12日~13日
- 2次予選:2023年5月14日
- 本選:2023年5月16日
- 会場:住友生命いずみホール(大阪市)
フェスタ部門
- 1次ラウンド:2023年5月13日(富山県高岡文化ホール)、5月14日(三重県文化会館)
- 2次ラウンド(セミファイナル):2023年5月15日(住友生命いずみホール)
- フェスタ・ファイナル:2023年5月18日(住友生命いずみホール)
賞・表彰
コンクール部門
- 第1位:賞金250万円、表彰状
- 第2位:賞金120万円、表彰状
- 第3位:賞金80万円、表彰状
フェスタ部門
- メニューイン金賞:賞金150万円、表彰状
- 銀賞:賞金80万円、表彰状
- 銅賞:賞金50万円、表彰状
- フォークロア特別賞(民族音楽に優れた団体):賞金20万円
- オンライン聴衆賞(オンライン投票最多得票団体):賞金10万円
参加費
- 参加申込料:無料
- 予備審査通過者の参加費:20,000円(大阪到着時に現金支払い)
公式情報
- 公式サイト:大阪国際室内楽コンクール&フェスタ 2023
- YouTubeチャンネル:Osaka International Chamber Music Competition