受験対策

【2026年度入試】音楽大学・音楽学部・音楽科一覧2025【ランキング】

Image by Achim Scholty from Pixabay

 

Contents

いわゆる音楽大学とは。

「音楽大学」となのつくのは実は東京にある私立大学の一部しかありません。それらの学校だけが世間一般のいう、いわゆる「音楽大学」なのではありません。「音楽大学」とは、音楽系の実技を中心にカリキュラムが組まれている大学のことを指します。

一般的には日本にある短期大学・専門学校を除く、4年制音楽大学のリストです。総合大学の音楽科も一部載せていますが、卒業したとしてもプロとして活躍が望めない大学は今回除外しました。

総合大学の音楽学部や音楽科「音大」と呼んでいる方が度々見受けられますが、それは大きな誤解です

音楽家としての技術はもちろん、知識や感覚・エクリチュールを肌で感じれる事が音楽大学の一番重要な役割です。各コースの有無は調査中です。
教育学系の音楽専攻の学科も存在しますが、実技指導の比重が少ないので以下のリストからは除外しています。(一部例外をのぞく)

音楽大学ランキングについて

音楽大学の「ランキング」とは?

日本には多くの音楽大学・音楽学部があり、それぞれ特色や強みが異なります。しかし、一般的な大学のように「偏差値」や「就職率」などで明確なランキングをつけることは難しく、学ぶ内容や将来の進路によって評価が大きく変わるのが音楽大学の特徴です。

日本の音楽大学を代表する存在

日本国内の音楽大学の中で、トップレベルの評価を受ける大学として挙げられるのは、東京藝術大学桐朋学園大学でしょう。

  • 東京藝術大学

    国内唯一の国立音楽大学であり、クラシック音楽の分野において最高峰の教育機関とされています。オーケストラ奏者、ソリスト、作曲家、指揮者、教育者など、多くの優れた音楽家を輩出しており、その卒業生の活躍は国内外で広く認められています。

  • 桐朋学園大学

    特に**器楽(ピアノ・弦楽器)**の教育水準が非常に高く、世界的な演奏家を多く輩出してきたことで知られています。「桐朋学園オーケストラ」はプロレベルの技術を持つ学生たちによる演奏で評価され、東京藝大と並び、国内外でトップクラスの音楽教育機関とされています。

その他の主要な音楽大学

上記の2校以外にも、国内には音楽教育に優れた大学が多数存在します。それぞれの大学が独自のカリキュラムや専門分野を持ち、演奏家だけでなく、教育者や作曲家、音楽プロデューサーなど、多様なキャリアを目指す学生を育成しています。

分野による「強み」の違い

音楽大学を評価する際に重要なのは、「何を学ぶか」です。大学ごとに得意とする分野が異なり、例えば器楽・声楽・作曲・音楽教育・音楽療法など、学ぶ内容に応じて適した大学が変わります。そのため、進学を考える際には、自身の専攻や目指す進路に合った環境を選ぶことが大切です。

「ランキング」という形ではなく、自分に合った大学を選ぶ

音楽大学にはそれぞれの特色があり、画一的なランキングで序列をつけることは適切ではありません。大切なのは、自身の専攻や将来のキャリアに適した大学を選ぶことです。音楽大学を選ぶ際には、教授陣の指導方針、卒業生の活躍、学費や立地、設備の充実度など、さまざまな要素を考慮することが重要です。

 

【2026年度入試】音楽大学・音楽学部・音楽科一覧 (2025)

北海道・東北地方

該当大学なし

 

関東・甲信越地方

東京藝術大学

音楽学部 (東京都・国立)
作曲科 声楽科 器楽科 指揮科 邦楽科 楽理科 音楽環境創造科

 

国立音楽大学

音楽学部 演奏・創作学科 (東京都)
声楽専修 鍵盤楽器専修 弦管打楽器専修 ジャズ専修 作曲専修 コンピュータ音楽専修

音楽学部 音楽文化教育学科 (東京都)
音楽文化教育専攻(音楽教育専修・音楽療法専修・音楽情報専修) 幼児音楽教育専攻

 

東京音楽大学

音楽学部 音楽科 (東京都)
声楽専攻 器楽専攻(ピアノ・弦楽器・管打楽器) 作曲指揮専攻 音楽教育専攻 吹奏楽アカデミー専攻 ミュージック・リベラルアーツ専攻

 

桐朋学園大学

音楽学部 音楽科 (東京都)
ピアノ専攻 弦楽器専攻 管楽器専攻 打楽器専攻 ハープ専攻 古楽器専攻 声楽専攻 指揮専攻 作曲専攻 音楽学専攻

 

武蔵野音楽大学

音楽学部 演奏学科 (東京都・埼玉県)
器楽コース 声楽コース ヴィルトゥオーゾコース

音楽学部 音楽総合学科 (東京都・埼玉県)
作曲コース 音楽学コース 音楽教育コース

 

昭和音楽大学

音楽学部 音楽芸術表現学科 (神奈川県)
作曲・音楽デザインコース サウンドプロデュースコース 指揮コース ピアノ演奏家コース ピアノ指導者コース ピアノミュージッククリエイターコース オルガンコース 電子オルガンコース 弦・管・打楽器演奏家コース 弦・管・打楽器コース ウインドシンフォニーコース 声楽コース ジャズコース ポピュラー音楽コース

音楽学部 音楽芸術運営学科 (神奈川県)

 

洗足学園音楽大学

音楽学部 音楽科 (神奈川県)
音楽環境創造コース 管楽器コース 打楽器コース 弦楽器コース ピアノコース 声楽コース 作曲コース 音楽教育コース 現代邦楽コース ワールドミュージックコース ミュージカルコース バレエコース ダンスコース ジャズコース ロック&ポップスコース 音楽・音響デザインコース 電子オルガンコース 声優アニメソングコース

 

東邦音楽大学

音楽学部 音楽科 (埼玉県・東京都)
ピアノ専攻 声楽専攻 管弦打楽器専攻 音楽創造専攻 音楽療法専攻 Konzertfach(演奏専攻) 教職実践専攻 パフォーマンス総合芸術文化専攻

 

尚美学園大学

芸術情報学部 音楽表現学科 (埼玉県)
ヴィルトゥオーゾ専攻 ピアノ専攻 声楽専攻 管弦打楽器専攻 作曲専攻 ジャズ専攻 ポップス専攻 ジャズ専攻 ポップス専攻 音楽教養専攻 音楽教育専攻

芸術情報学部 情報表現学科 (埼玉県)

芸術情報学部 音楽応用学科 (埼玉県)

芸術情報学部 舞台表現学科 (埼玉県)

 

お茶の水女子大学(総合大学)

文教育学部 芸術・表現行動学科
舞踊教育学コース 音楽表現コース

 

中部地方

愛知県立芸術大学

音楽学部 音楽科 (愛知県・公立)
作曲専攻(作曲・音楽学) 声楽専攻 器楽専攻(ピアノ・弦楽器・管打楽器)

 

名古屋音楽大学

音楽学部 (愛知県)
ピアノ演奏家コース ピアノコース 管楽コース 弦楽コース 打楽コース 邦楽コース 声楽コース 舞踊・演劇・ミュージカルコース 作曲・音楽クリエイションコース 電子オルガンコース ジャズ・ポピュラーコース 音楽教育コース 音楽療法コース 音楽総合コース 音楽ビジネスコース

 

名古屋芸術大学

芸術学部 芸術学科 音楽領域 (愛知県)
声楽コース 鍵盤楽器コース 弦管打コース サウンドメディア・コンポジションコース 音楽ケアデザインコース ミュージカルコース ジャズ・ポップス・ロック&パフォーマンスコース エンターテインメントディレクション&アートマネジメントコース 声優アクティングコース 音楽総合コース ダンスパフォーマンスコース ウインドアカデミーコース ワールドミュージック・カルチャーコース

 

近畿・中国・四国地方

京都市立芸術大学

音楽学部 音楽学科 (京都府・公立)
作曲専攻 指揮専攻 ピアノ専攻 弦楽専攻 管・打楽専攻 声楽専攻 音楽学専攻

 

大阪音楽大学

音楽学部 音楽学科 (大阪府)
作曲専攻 ミュージッククリエーション専攻 ミュージックコミュニケーション専攻 声楽専攻 ピアノ専攻 パイプオルガン専攻 管楽器専攻 弦楽器専攻 打楽器専攻 ギター・マンドリン専攻 邦楽専攻 ジャズ専攻 電子オルガン専攻

 

大阪芸術大学

音楽学科 (大阪府)
音楽・音響デザインコース 音楽教育コース

演奏学科
ピアノコース 声楽コース 管弦打コース ポピュラー音楽コース

舞台芸術学科
ミュージカルコース 他

 

九州・沖縄地方

沖縄県立芸術大学

音楽学部 音楽学科 (沖縄・公立)
音楽表現専攻(声楽・ピアノ・弦楽・管弦打楽・作曲理論) 音楽文化専攻(沖縄文化・音楽学) 琉球芸能専攻(琉球古典音楽・琉球舞踊組踊)

 

 

今回除外大学した大学

札幌大谷大学(総合大学)

芸術学部 音楽科 (北海道)
ピアノコース 声楽コース 管弦打楽コース 作曲コース 電子オルガンコース 音楽療法コース 音楽総合コース

 

宮城学院女子大学(総合大学)

学芸学部 音楽科 (宮城県)※女子大学
器楽コース 声楽コース 作曲コース

 

上野学園大学(募集停止)

音楽学部 音楽科 (東京都)
演奏家コース 器楽コース(ピアノ・弦楽器・管楽器・打楽器) 声楽コース グローバル教養コース

 

日本大学(総合大学)

芸術学部 音楽科 (東京都)
作曲・理論コース 音楽教育コース 声楽コース ピアノコース 弦管打楽コース 情報音楽コース

 

桜美林大学(総合大学)

芸術文化学群 (東京都)
演劇・ダンス専修 音楽専修 ビジュアル・アーツ専修

 

玉川大学(総合大学)

芸術学部 (東京都)
メディア・デザイン学科 芸術教育学科 パフォーミング・アーツ学科

 

東海大学(総合大学)

教養学部 芸術学科
音楽学課程

 

フェリス女学院大学(総合大学)

音楽学部 音楽芸術学科 (神奈川県)※女子大学
音とメディアテクノロジーゼミ 音と映像ゼミ 環境音楽デザインゼミ 音楽ジャーナリズムゼミ ポピュラー音楽ゼミ ミュージック・カルチャー&ビジネスゼミ(日本語+英語) 作曲編曲ゼミ 舞台芸術ゼミ 共演コミュニケーションゼミ 音楽教育ゼミ

 

聖徳大学(総合大学)

音楽学部 音楽科 (千葉県)※女子大学(大学院は男女共学)
プロ・アーティストメジャー 音楽表現メジャー 音楽教育メジャー 音楽療法メジャー

 

相愛大学(総合大学)

音楽学部 音楽学科 (大阪府)
演奏コース(声楽・ピアノ・創作演奏・オルガン・管楽器・弦楽器・打楽器・古楽器) 音楽文化創造コース(作曲・音楽学・音楽療法・アートプロデュース) 特別演奏コース

音楽学部 音楽専攻科

 

同志社女子大学(総合大学)

学芸学部 音楽科 (京都府)※女子大学
演奏専攻(声楽・鍵盤楽器・管弦打楽器) 音楽文化専攻(ミュージックスタディーズ・ミュージックエデュケーション・ミュージックセラピー・ サウンドデザイン)

 

神戸女学院大学(総合大学)

音楽学部 音楽学科 (兵庫県)※女子大学
器楽専攻 声楽専攻 ミュージック・クリエィション専攻 舞踊専攻

 

武庫川女子大学(総合大学)

音楽学部 演奏学科 (兵庫県)※女子大学
声楽専修 ピアノ専修 管弦楽器専修

音楽学部 応用音楽学科
音楽療法専修 音楽活用専修

 

エリザベト音楽大学

音楽学部 音楽文化学科 (広島県)
音楽文化専修 幼児音楽教育専修

音楽学部 演奏学科
声楽専攻 鍵盤楽器専攻 管弦打楽器専攻

 

徳島文理大学(総合大学)

音楽学部 音楽科 (徳島県)
ピアノコース 声楽コース 管弦打楽器コース 音楽クリエイター&アーティストコース 音楽療法コース

 

くらしき作陽大学(総合大学)

音楽学部 音楽学科 (岡山県)
モスクワ音楽院 特別演奏コース 演奏芸術コース 教育文化コース

 

活水女子大学(総合大学)

音楽学部 音楽学科 (長崎県)※女子大学
演奏表現コース 音楽文化コース ポピュラー音楽コース(募集停止)

 

平成音楽大学

音楽学部 音楽学科 (熊本県)
演奏表現専攻(ピアノ・管弦打学・声楽) 音楽文化コミュニケーション専攻(作曲・ミュージックパフォーマンス・電子キーボード・サウンドデザイン・音楽教育・音楽療法)

音楽学部 子供学科

 

まとめ

「音楽大学ランキング」という視点は、受験生にとっての参考にはなりますが、単純な順位付けは難しいものです。東京藝大や桐朋学園大学が日本を代表する音楽大学であることは確かですが、それ以外にも各大学が特色を生かして、個々の学生に合った教育を提供しています。音楽を学ぶ上で最も重要なのは、「自分にとって最適な環境を選ぶこと」です。

 

【2020年度】音楽大学・音楽学部・音楽科一覧

Image by Achim Scholty from Pixabay   Contents1 いわゆる音楽大学とは。2 北海道・東北地方2.1 札幌大谷大学(総合大学)2.2 宮城学院女子 ...

続きを見る

-受験対策
-, , ,

© 2025 OndaiPress Powered by AFFINGER5